form要素

Webページから、サーバーに情報を送信したい時があります。

本ページでは、form要素について説明します。

form要素とは

form要素は、テキスト、ボタンなどのフォームコントロールを持つコンポーネントです。フォームコントロールでテキストを入力したり、ボタンをクリックしたりすることで、サーバーにデータを送信したりできます。その送信先や送信方法を決めるのが、formの役割です。

formの定義は、以下のとおりです。

【formの定義】
コンテンツカテゴリ フローコンテンツ認知可能コンテンツ
可能な親要素 フローコンテンツを包含できる要素
可能なコンテンツ フローコンテンツ
※小孫にformを含めることは不可
タグの省略 不可
DOMインターフェース HTMLFormElement

利用例

以下は、formを使ったHTMLの例です。

【formの利用例】
<form method="post" action="test.php">
<input type="text" name="test">
<input type="submit" value="実行">
</form>

上記により、以下のように表示されます。

form要素を使った時の表示例

実行ボタンをクリックすると、入力した内容がtest.phpに送信されて、その結果を処理したtest.phpが表示されます。test.phpでは、データを処理するプログラムが必要です。

属性

グローバル属性と、以下が使えます。

accept-charset
サーバーにデータを送信する時の文字コード(エンコーディング)を指定します。半角スペースやカンマで区切って、複数指定できます。
action
データ送信先のURLを指定します。
autocomplete
一度入力した内容を覚えて、次回入力字の選択肢(例えば、住所を何度も入力しなくて済む)としたり、自動的に入力済にしたりする機能(自動補完機能)のon、offを設定します。デフォルトは、on(有効)です。
enctype
データを送信する時のエンコーディングタイプを指定します。
method
データを送信する方法(メソッド)を指定します。
name
フォームの名前です。HTML内で一意である必要があります。JavaScriptのdocument.formsで名前を指定して、フォームコントロールのデータを扱ったりできます。
novalidate
フォームコントロールの内容を検証しないようにします。例えば、入力が必須のフォームコントロールがあった場合、入力しなくてもデータを送信可能になります。
target
サーバーにデータを送信した後のページ(例えば、受付完了画面など)を表示する、タブやウィンドウなどを指定します。
rel
サーバーにデータを送信した後のページとの関係を示します。

次からは、各属性の利用例を示します。

accept-charset属性の利用例

accept-charset属性の利用例は、以下のとおりです。

【accept-charset属性の利用例】
<form method="post" action="test.php" accept-charset="UTF-8">
<input type="text" name="test">
<input type="submit" value="実行">
</form>

上記により、test.phpにデータを送信する時、UTF-8で送信します。デフォルトは、formを記述したページの文字コードが使われます。

action属性の利用例

action属性の利用例は、以下のとおりです。

【action属性の利用例】
<form method="post" action="test.php">
<input type="text" name="test">
<input type="submit" value="実行">
</form>

すでに説明したとおり、test.phpにデータが送信されて処理された結果が表示されます。

autocomplete属性の利用例

autocomplete属性の利用例は、以下のとおりです。

【autocomplete属性の利用例】
<form method="post" action="test.php" autocomplete="off">
<input type="text" id="test" name="test">
<input type="submit" value="実行">
</form>

上記により、自動補完が無効になります。

enctype属性の利用例

enctype属性の利用例は、以下のとおりです。

【enctype属性の利用例】
<form method="post" action="test.php" enctype="multipart/form-data">
<input type="file" name="test">
<input type="submit" value="送信">
</form>

multipart/form-dataは、フォームコントロールのinputでtypeがfileの時、つまりファイルをアップロードさせる時に指定します。

enctypeには、以下の値が使えます。

【enctypeで使える値】
説明
application/x-www-form-urlencoded データをURLエンコードします。デフォルトです。
multipart/form-data inputでtypeがfileの時に使います。
text/plain エンコードせずにテキスト形式で送信します。

enctypeは、formのmethodがpostの時だけ使えます。

method属性の利用例

methodには、以下の値が使えます。

【methodで使える値】
説明
get サーバーから、ページを要求するために利用します。データは、URLの後に?がつき、続けてname=valueの形式で送信されます。例えば、検索する単語を送信して、その結果を表示する時に使います。
post サーバーにデータを送信するために利用します。値は、ブラウザのアドレス欄では確認できません。例えば、データを送信してサーバに保存する時に使います。
dialog サーバーにデータを送信するのではなく、データはreturnValueに渡されてダイアログを閉じます。returnValueはJavaScriptで利用できます。

action属性で、page.htmlを指定していたとします。getを指定した場合、URLがpage.html?name=valueなどの形式で、サーバーにページが要求されます。

サーバーは、データを処理した結果のページ(検索結果など)を返します。また、ブラウザのアドレス欄にもこの形式で表示されます。

postであれば、URLにデータの名前と値を付与した形(name=valueを付与)ではなく、データが送られます。

以下は、methodでdialogを指定する例です。

【dialogの利用例】
<dialog id="test" open>
<form method="dialog">
  <button value="りんご">りんご</button>
  <button value="みかん">みかん</button>
</form>
</dialog>

<script>
var x = document.querySelector("#test") ;
x.addEventListener("close", function(){alert(this.returnValue);});
</script>

dialog要素は、本来最初は表示されない要素ですが、簡単のためopenを指定して表示させています。

これをブラウザで表示すると、以下になります。

form要素でmethod属性のdialogを使った時の表示例

formのmethodでdialogを指定しているため、「りんご」と「みかん」のどちらかのボタンをクリックすると、アラートでクリックした方の値(りんごかみかん)を表示して、dialog(枠で囲まれた部分)自体は表示されなくなります。

name属性の利用例

name属性の利用例は、以下のとおりです。

【name属性の利用例】
<form name="form1">
<button type="button" value="10" name="button1" id="test1">数字が出ます</button>
</form>

<script>
var x = document.querySelector("#test1") ;
x.addEventListener("click", function(){alert(document.form1.button1.value);});
</script>

赤字のように、formで指定したnameを使ってボタンの値を取得しています。上記は、以下のように表示されます。

ボタンをクリックすると、「10」とアラートが表示されます。

novalidate属性の利用例

novalidate属性の利用例は、以下のとおりです。

【novalidate属性の利用例】
<form method="post" action="test.php" novalidate>
<input type="url" name="test">
<input type="submit" value="実行">
</form>

デフォルトでは、inputでtypeがurlになっていて日本語などを使うと、以下のように「URLを入力してください。」などと表示されて、データは送信されません。

form要素でnovalidate属性を使った時の表示例

novalidate属性を使うと、日本語などを使っていても検証がされないため、データを送信することができます。

他の例として、inputでrequired属性を指定すると入力が必須になりますが、novalidate属性を使うと無視して送信ができるようになります。

target属性の利用例

target属性の利用例は、以下のとおりです。

【target属性の利用例】
<form method="post" action="test.php" target="_blank">
<input type="text" name="test">
</form>

上記により、データを送信した後の画面が表示される時に新しいタブが開かれます。

targetでは、自身で指定した名前の他に、以下の値が使えます。

【targetで使える値】
説明
_self 現在の表示タブ(デフォルト)
_blank 新しいタブ
_parent 現在のタブを開く元となったタブ
_top 現在のタブを開く元となったタブをたどった一番元のタブ
名前 iframeのnameで指定した名前

タブは、ブラウザの設定によっては新しいウィンドウで開きます。

rel属性の利用例

rel属性の利用例は、以下のとおりです。

【rel属性の利用例】
<form method="post" action="test.php" target="_blank" rel="noopener noreferrer">
<input type="text" name="test">
</form>

他のサイトを別タブで表示する際は、rel属性が必須です。以下は、使える値(例)と説明です。

【relで使える値(例)】
説明
nofollow 推奨しないリンクを示します。詳細は、「nofollowの使い方」をご参照ください。
noopener 移動先のページから、移動元のページの操作ができないようにします(セキュリティ対策)。
noreferrer 移動先のページに、リファラーを送信しないようにします(セキュリティ対策)。

移動先のページから操作ができるようになるのは、targetで_blankを指定した時です。デフォルトの_selfでは、noopenerの指定は必須ではありません。詳細は、「リンク先を別タブやウィンドウで開く」をご参照ください。

ブラウザのサポート状況

各ブラウザの最新バージョンでのサポート状況は、以下のとおりです。

【パソコン】
項目 IE Ed Fx Ch Sa Op
form
accept-charset
action
autocomplete
enctype
method
name
novalidate
target
rel
【スマートフォン】
項目 Sa An Op Ch Fx Sm
form
accept-charset
action
autocomplete
enctype
method
name
novalidate
target
rel
サポート
制限あり
×
未サポート
不明
IE
Internet Explorer
Ed
Edge
Fx
Firefox
Ch
Chrome
Sa
Safari
Op
Opera
An
Android Browser
Sm
Samsung Internet

※スマートフォンのFirefoxとChromeは、Android版です。

HTML要素(タグ)一覧」に戻る