noindexの使い方

Google等で検索した時、ページが検索結果に表示されないようにできます。

本ページでは、noindexの使い方について説明します。

ページのインデックス

検索エンジンは、リンクをたどってインデックスを作成し、それを元に検索結果を表示します。

クローラがリンクをたどってインデックスするしくみ

どこからもリンクがない場合でも、手動でインデックスに登録することもできます。

インデックスされたページは、検索すれば誰でも参照できるようになります。

noindexの書き方

ページをインデックスさせないためには、HTMLのhead内に以下を記述します。

【noindexの書き方】
<meta name="robots" content="noindex">

クロールがあった場合でも、上記(以降はnoindexと呼ぶ)が記載されていると、ページがインデックスされません。これは、Webサイト全体がインデックスされないという意味ではなく、noindexが記述されているページだけがインデックス対象外になるという意味です。

ページがインデックスされなくなると、検索結果に表示されません。つまり、通常はデメリットになります。このため、十分に検討してから使う必要があります。

noindexを使った方が良い例

noindexを使った方が良い例として、以下が挙げられます。

検索結果に表示させたくないページ
他の優先したいページを検索結果に表示させるため、優先しないページでnoindexを使うことがあります。また、不特定多数がコメントするようなページ(コメントの内容によっては検索順位に悪影響があります)にもnoindexを使うことがあります。
内容が重複したページ
内容が重複したページが複数あると、コンテンツスパムと判断されて検索順位に悪影響があります。このため、ページを複数自動作成するような場合、noindexを使うことがあります。

つまり、ページとしては必要だけど、インデックスに登録されると悪影響がある場合に使います。

nofollowとnoindexの違い

nofollowは、リンク先にクロールをさせないようにできますが、他からリンクされているとクロールが発生し、インデックスされてしまいます。

nofollowでリンクしてもインデックスされる可能性がある

つまり、ページAでnofollowを使ってもリンク先がインデックスされることを防げません。しかし、ページBでnoindexを使っているとインデックスされません。

nofollowは、リンク先をインデックスさせないためではなく、リンク先のページランクに影響を与えないために使います。

noindexは、記述したページ自体をインデックスさせないために使います。

noindexの留意点

noindexを付けたとしても、検索結果に表示されないだけでページが参照できない訳ではありません。ブラウザでURLを直接入力すれば、ページを参照することは可能です。

noindexを使ってもブラウザから直接URLを入力すればページ自体は参照できる

このため、不特定多数の人に公開したくないページは、IDとパスワードなどで保護する必要があります。

また、既にインデックスされているページでnoindexを使っても、すぐ検索結果に表示されなくなる訳ではありません。クロールされてnoindexが認識されるまでの間、引き続き検索結果に表示されます。

早く再クロールをリクエストするためには、Google Search ConsoleでURL検査を使います。