アフィリエイトサービス比較
アフィリエイトサービスについて、比較したページです。
アフィリエイトサービスプロバイダ(ASP)を比較し、コメントも記載しています。
アフィリエイトサービスの種類
アフィリエイトサービスは、報酬の方法によって成果報酬型とクリック報酬型に分かれます。
- 成果報酬型アフィリエイトサービス
- 成果報酬型は、クリックした先で成果に繋がった時に報酬となります。成果に繋がるとは、商品の場合であれば商品が売れた時、会員登録であれば登録された時などです。また、表示する広告を自分で選択します。
- クリック報酬型アフィリエイトサービス
- クリック報酬型は、クリックされた時点で報酬になります。つまり、商品が売れなくても報酬になります。また、ページに関係した広告や、訪問者が一度見たサイトの広告が自動で表示されます。
一般的に、商品やサービスを紹介するサイトでは、成果報酬型が適しています。商品やサービス目的で訪れる人が多いためです。成果報酬型では、単価が高い広告も多いため、商品やサービスが売れるとかなりの収益になりますが、売れないとまったく収入になりません。
ブログや情報を提供するサイトでは、クリック報酬型が適しています。アクセス数が増えるにつれて、クリック数も増えていきます。また、自動で広告が変わるため、HTMLを書き換えなくて済みます。
成果報酬型アフィリエイトサービス
成果報酬型アフィリエイトサービスを提供しているASPを、以下で比較します。
項目 | バリューコマース株式会社 | ファンコミュニケーションズ | リンクシェア・ジャパン | リンクシェア・ジャパン |
---|---|---|---|---|
サービス名 | A8.net
![]() |
リンクシェア | TGアフィリエイト | |
登録 | 審査あり | 審査なし | 審査あり | 審査あり |
最低支払い金額 | 1,000円 | 1,000円 | 1円 | 500円 |
振込手数料 | 無料 | 66〜770円 | 無料 | 0〜275円 |
テキスト広告 | ○ | ○ | ○ | ○ |
バナー広告 | ○ | ○ | ○ | ○ |
商品リンク | ○ | ○ | ○ | ○ |
広告主例 | Yahooショッピング、楽天市場、Amazon | Yahooショッピング、楽天市場、Amazon | ベルメゾンネット、セシール、DELL | 楽天カード、三井住友カード株式会社 |
以下は、各ASPの特徴です。
- バリューコマース
- バリューコマースは、Yahoo!ショッピング、Amazon、楽天などの大手ショッピングモールから有名ブランドのネットショップまでそろっています。振込手数料が無料なのも、メリットです。
- A8.net
- A8.netも数多くの広告主が参加しています。また、インターネット系サービス(レンタルサーバーやドメインサービス)を多く扱っているように思います。登録時に審査がありませんが、広告を載せる際に審査があることがあります。
- リンクシェア
- リンクシェアは、成果が1円でも発生すると無料で振り込んでもらえるメリットがあります。また、大手パソコンメーカーもそろっています。登録してすぐに使えますが、その後審査があるため、審査に落ちると作成した広告は無効になります。
- TGアフィリエイト
- TGアフィリエイトは、金融系サイトを多数扱っています。リンクシェアとTGアフィリエイトは、元々は違う会社が運営していましたが、合併して楽天グループのリンクシェア・ジャパンが運営しています。
審査自体はどこも厳しくはないようで、普通にホームページを作成して申込めば受かると思います。また、審査に落ちた場合でも再審査が可能です。
重複している広告もありますが、1社だけ扱っている広告というのも多くあります。内容にあった広告を掲載しようとすると、1社では数も少ない場合があります。登録自体は無料なので、すべてに申し込んで選択できる広告を増やした方が得策です。
クリック報酬型アフィリエイトサービス
クリック報酬型アフィリエイトサービスを提供している各社について、以下に比較します。
項目 | 忍者ツールズ株式会社 | |
---|---|---|
サービス名 | Google Adsense | 忍者AdMax |
登録 | 審査あり | 審査なし |
最低支払い金額 | 8,000円 | 500円 |
振込手数料 | 無料 | 0〜150円 |
広告の表示選定 | 広告主によるオークション | 広告主によるオークション |
コンテンツ連動型広告 | あり | あり |
リマーケティング広告 | あり | あり |
検索連動型広告 | あり | なし |
以下は、各ASPの特徴です。
- Google Adsense
- Google Adsenseは、クリック報酬型で世界的なシェアを持つ実績のあるサービスです。コンテンツに合った広告を表示するコンテンツ連動型広告や、訪問者が1度訪れたサイトに関連した広告を表示するリマーケティング広告については高いマッチ率を誇ります。さらに、検索窓を設置すると、検索結果にマッチした広告が表示される検索連動型広告もあります。ただし、登録時に審査があり、ポリシーに準拠していないとサービスを利用できません。
- 忍者AdMax
- 忍者AdMaxは、ホームページやブログなどのサービスを提供している忍者ツールズ株式会社が始めたサービスです。登録時に審査がなくてすぐに広告を作成できますが、事後審査があります。そこで審査に落ちてしまうと、作成した広告は無効になってしまいますが、審査は成果報酬型と同等でそれほど厳しくないようです。
Google Adsenseのポリシーに準拠したサイトであればGoogle Adsense、審査に合格しない、またはGoogle Adsenseのポリシーに準拠しないのであれば、忍者AdMaxを利用するのがお奨めです。
複数サイトを持っている場合は、どちらも登録してサイトによって使い分けるといった運用もできます。