Googleカスタム検索の概要
Googleカスタム検索は、本サイトでもページ上部等に設置している検索窓とも言われる検索ボックスで、Googleが提供しているサービスです。
検索ボックスはキーワードを入力して検索ボタンを押すとキーワードにマッチしたページが一覧で表示されるため、目的のページを探すのに便利です。
Googleカスタム検索では、サイト全体、又はサイトの一部だけを検索するように設定可能で、検索結果としてGoogleのサイトで表示する、サイト内のページに表示する等も設定可能です。又、検索ボックス、検索結果等のデザインも変更可能です。
尚、無料で利用出来ますが、その場合は検索結果に広告が表示されます。
Googleカスタム検索へのログイン
Googleカスタム検索へのログインは「Google カスタム検索エンジン」から行います。
「カスタム検索エンジンにログイン」をクリックするとメールアドレスとパスワードを入力する画面になります。アカウントを持っていない場合はページ右上の「アカウントを作成」からアカウントを作成します。余りアカウントは作りたくないという方もいると思いますが、Googleのアカウントはウェブマスターツールやアナリティクス等、ホームページを運用していく上で有用なツールを使う時に必要になるため、ぜひ登録をお奨めします。
メールアドレスとパスワードを入力すると以下の画面になります。
姓、名を入力してログインします。
Googleカスタム検索の作成と設置
ログイン後は以下の画面でサイトのURLを入力して言語を選択し、作成ボタンをクリックします。URLは本サイトであればbeginners-hp.comです。
その後、以下の画面で「コードを取得」をクリックするとコードが表示されるため、htmlのGoogleカスタム検索を設置する場所に張り付けます。
これだけで検索ボックスが表示され、検索するとその結果はページ上に被さるように表示されるようになります。
尚、Googleで検索してサイトが表示される状態でないと検索結果は表示されません。登録方法は「Google・Yahooへの登録」をご参照下さい。
コントロールパネル
コードを取得ではなくコントロールパネルを選択する、又はコードを取得した後でも作成した検索エンジン名を選択すると以下の画面になります。
沢山のサイトを運営している場合等は検索エンジン名や説明を分かり易くする必要がありますが、通常はデフォルトのままで普通に検索が出来ます。
赤枠のデザインを選択すると以下の画面になります。
検索結果を表示するレイアウトが選択出来ます。又、上のタブでテーマやカスタマイズを選択するとボタンや背景色、枠の色等を変更出来ます。右には以下のように変更する度にプレビューが表示されます。
以下はボタンを文字に変更した例です。
設定変更した後、「保存してコードを取得」をクリックするとコードが表示されるため、htmlのGoogleカスタム検索を設置する場所に張り付けると検索ボックスが表示されるようになります。