th要素

HTMLでは、表を挿入することができます。

本ページでは、th要素について説明します。

th要素とは

th要素は、表のヘッダーセルを示します。

表のヘッダーセル(th)

thの定義は、以下のとおりです。

【thの定義】
コンテンツカテゴリ なし
可能な親要素 tr
可能なコンテンツ フローコンテンツ
※header、footer、セクショニングコンテンツ見出しコンテンツを除く
タグの省略 開始タグは必須。
終了タグは、直後にtdまたはthが続く場合、または親要素にこれ以上コンテンツがない場合に省略可能。
DOMインターフェース HTMLTableCellElement

利用例

以下は、thを使ったHTMLの例です。

【HTMLでのtable利用例(theadとtbody付)】
<table>
  <caption>表のタイトル</caption>
  <thead>
    <tr>
      <th>ヘッダー1</th>
      <th>ヘッダー2</th>
    </tr>
  </thead>
  <tbody>
    <tr>
      <td>データ1-1</td>
      <td>データ1-2</td>
    </tr>
    <tr>
      <td>データ2-1</td>
      <td>データ2-2</td>
    </tr>
  </tbody>
</table>

上記により、表が表示されますが、スタイル付けしないとデフォルトではほとんど表に見えません。表のスタイルなどを変える方法は、「HTMLに表を挿入して装飾する」をご参照ください。

属性

グローバル属性と、以下が使えます。

colspan
セルを結合する列の数を指定します(横に結合)。1〜1000の値が使えます。
rowspan
セルを結合する行の数を指定します(縦に結合)。0〜65534の値が使えます。0は、残りすべてを結合します。
headers
他のヘッダーセルと関連を示す時、ヘッダーセルのIDと同じ名前を指定します。また、半角スペースで区切って複数指定できます。
scope
関連するセルを定義します。
abbr
ヘッダーセルの要約や略称を記述します。

headersもscopeも、目的は同じです。このデータは、どのヘッダーに対応しているのかを明確化します。

次からは、各属性の利用例を示します。

colspan属性の利用例

colspan属性の利用例は、以下のとおりです。

【colspan属性の利用例】
<table>
  <tr>
    <th colspan="2">ヘッダー1</th>
    <th>ヘッダー3</th>
  </tr>
  <tr>
    <td>データ1-1</td>
    <td>データ1-2</td>
    <td>データ1-3</td>
  </tr>
  <tr>
    <td>データ2-1</td>
    <td>データ2-2</td>
    <td>データ2-3</td>
  </tr>
</table>

CSSでスタイル付けすると、以下のように表示されます。

th要素でcolspan属性を利用した時の表示例

ヘッダーが、セルが横に結合されています。

rowspan属性の利用例

rowspan属性の利用例は、以下のとおりです。

【rowspan属性の利用例】
<table>
  <tr>
    <th rowspan="2">ヘッダー1</th>
    <td>データ1-1</td>
    <td>データ1-2</td>
  </tr>
  <tr>
    <td>データ2-1</td>
    <td>データ2-2</td>
  </tr>
  <tr>
    <th>ヘッダー3</th>
    <td>データ3-1</td>
    <td>データ3-2</td>
  </tr>
</table>

CSSでスタイル付けすると、以下のように表示されます。

th要素でrowspan属性を利用した時の表示例

ヘッダーで、セルが縦に結合されています。

headers属性の利用例

headers属性の利用例は、以下のとおりです。

【headers属性の利用例】
<table>
  <tr>
    <th id="h1">ヘッダー上1</th>
    <th id="h2">ヘッダー上2</th>
    <th id="h3">ヘッダー上3</th>
  </tr>
  <tr>
    <th id="w1" headers="h1">ヘッダー左1</th>
    <td headers="h2 w1">データ1-1</td>
    <td headers="h3 w1">データ1-2</td>
  </tr>
  <tr>
    <th id="w2" headers="h1">ヘッダー左2</th>
    <td headers="h2 w2">データ2-1</td>
    <td headers="h3 w2">データ2-2</td>
  </tr>
</table>

headers属性を使っても、見た目の表示は変わりませんが、ヘッダーとデータの関連付けはされています。上記であれば、headersでh1を指定したヘッダー(赤字)は、IDがh1のヘッダーと関連付けされています。

scope属性の利用例

scopeでは、以下の値が使えます。

【scopeで使える値】
説明
row 同じ行にあるセルのヘッダーであることを示します。
col 同じ列にあるセルのヘッダーであることを示します。
rowgroup 行グループ(複数行)のヘッダーであることを示します。
colgroup 列グループ(複数列)のヘッダーであることを示します。

scope属性の利用例は、以下のとおりです。

【scope属性の利用例】
<table>
  <tr>
    <th>種類</th>
    <th>個数</th>
    <th>重さ</th>
  </tr>
  <tr>
    <th scope="rowgroup">果物</th>
    <td></td>
    <td></td>
  </tr>
  <tr>
    <th scope="row">りんご</th>
    <td>1000個</td>
    <td>100kg</td>
  </tr>
  <tr>
    <th scope="row">みかん</th>
    <td>2000個</td>
    <td>120kg</td>
  </tr>
※野菜関連も記載
</table>

CSSでスタイル付けすると、以下のように表示されます。

th要素でscope属性を利用した時の表示例

果物は、「りんご」と「みかん」の行グループのヘッダーです。つまり、2行のヘッダーということになります。また、「りんご」と「みかん」はその行のヘッダーです。

ヘッダーが複雑な場合、読み上げソフトでヘッダーとデータの関連付けが難しくなることがあります。そのような時、scope属性を使うとデータのヘッダーが明確にできます。headers属性でも、目的は同じです。

abbr属性の利用例

abbr属性の利用例は、以下のとおりです。

【abbr利用例】
<table>
  <tr>
    <th abbr="種類">今日とれた果物の種類</th>
    <th abbr="個数">左に記載した果物の数</th>
  </tr>
  <tr>
    <td>りんご</td>
    <td>1000個</td>
  </tr>
  <tr>
    <td>みかん</td>
    <td>2000個</td>
  </tr>
</table>

abbr属性を使っても、見た目の表示は変わりませんが、読み上げソフトで読まれることが期待されます。

ブラウザのサポート状況

各ブラウザの最新バージョンでのサポート状況は、以下のとおりです。

【パソコン】
項目 IE Ed Fx Ch Sa Op
th
colspan
rowspan
headers
scope
abbr
【スマートフォン】
項目 Sa An Op Ch Fx Sm
th
colspan
rowspan
headers
scope
abbr
サポート
制限あり
×
未サポート
不明
IE
Internet Explorer
Ed
Edge
Fx
Firefox
Ch
Chrome
Sa
Safari
Op
Opera
An
Android Browser
Sm
Samsung Internet

※スマートフォンのFirefoxとChromeは、Android版です。

HTML要素(タグ)一覧」に戻る